東北大学 サイエンスカフェ リベラルアーツサロン

東北大学 社会連携

  • トップ
  • サイエンスカフェとは
  • リベラルアーツサロンとは
  • サイエンスカフェ動画
  • 講演情報
カテゴリー
  • ライフサイエンス
  • 情報通信
  • 環境
  • ナノテク
  • エネルギー
  • ものづくり
  • 社会基盤
  • フロンティア
  • 人文社会
  • 基礎科学
  • 政策・制度
  • 歴史・考古
  • 言語・認知
  • 文学・芸術
  • スペシャル
  • mini
講演者名(50音順)
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
講演情報
  • 最新の講演情報
  • 2019年度開催講演
  • 2018年度開催講演
  • 2017年度開催講演
  • 2016年度開催講演
  • 2015年度開催講演
  • 2014年度開催講演
  • 2013年度開催講演
  • 過去の開催講演

か行 | サイエンスカフェ

顔写真

工学研究科 教授
貝沼 亮介 

  • 社会基盤 
  • 形を覚える不思議な金属 ~形状記憶合金の世界~
顔写真

東北大学学際科学フロンティア研究所/大学院環境科学研究科 助教
柿沼 薫 

  • 環境 
  • モンゴル遊牧民の移動のふしぎ~人と自然の関係を考える~
顔写真

工学研究科 教授
風間 聡 

  • 社会基盤 
  • 良い洪水と悪い洪水 ~カンボジアの便益とリスク~
顔写真

情報科学研究科 教授
加藤 寧 

  • 情報通信 
  • インターネットの真の姿に迫る! ~情報通信ネットワークの最前線~
顔写真

東北大学大学院理学研究科 准教授
加藤 雄人 

  • 環境 
  • 宇宙に響くさえずりとジオスペース
顔写真

工学研究科/医工学研究科 教授
金井 浩 

  • ライフサイエンス 
  • 超音波で体の中を切らずに見る
顔写真

環境科学研究科 教授
彼谷 邦光 

  • 未分類 
  • 池や湖で毒素ができていることを知っていた?~飲料水源と有毒アオコ~
顔写真

経済学研究科 教授
川端 望 

  • 人文社会 
  • ベトナムから見える発展途上国経済とグローバリゼーションの真実
顔写真

(株)資生堂 主任研究員
川副 智行 

  • ライフサイエンス 
  • 「触感」を科学する ~触覚感性を最先端技術で計測する~
顔写真

情報科学研究科 准教授
河村 和徳 

  • 政策・制度 
  • ネット選挙解禁!? なにが変わり、なにが変わらないのか
顔写真

多元物質科学研究所 教授
河村 純一 

  • エネルギー 
  • これからのリチウムイオン電池 ~電気自動車からマイクロ電池まで~
顔写真

東北メディカル・メガバンク機構 教授
川目 裕 

  • ライフサイエンス 
  • 遺伝子検査の現状と課題 ~自分の遺伝子を知る意義と意味~
顔写真

工学研究科 准教授
北川 尚美 

  • 環境 
  • 環境に優しいエネルギー ~廃食油から作るバイオディーゼル燃料~
顔写真

農学研究所 准教授
木谷 忍 

  • 人文社会 
  • 解決困難な社会的問題を考える ~シリアスゲーミングへの参加を通して~
顔写真

情報科学研究科 教授
木下 賢吾 

  • ライフサイエンス 
  • コンピュータで生命の理解を目指すバイオインフォマティクス ~ゲノム「情報」がいかに生物の「実体」を形作るか~
顔写真

医学系研究科 教授
木村 芳孝 

  • ライフサイエンス 
  • 産まれる前から心電図 ~胎児心電図を病室内で測れるようにする~
顔写真

情報科学研究科 准教授
窪 俊一 

  • 文学・芸術 
  • マンガをサイエンスする
顔写真

薬学研究科 教授
倉田 祥一郎 

  • ライフサイエンス 
  • 2011年ノーベル生理学・医学賞『自然免疫』って何?
顔写真

理学研究科 助教
久利 美和 

  • 基礎科学 
  • 深海でさぐる巨大地震のなぞ
顔写真

東北大学大学院理学研究科 准教授
栗林 貴弘 

  • 基礎科学 
  • 地球の中はどんな世界? & 鉱物のフシギ
顔写真

災害科学国際研究所、医学系研究科、東北メディカル・メガバンク機構 教授
栗山 進一 

  • ライフサイエンス 
  • 「人は分子の集合体か? ~遺伝・環境・社会的要因のすべてを考慮した全人的医療~」
顔写真

東北大学大学院農学研究科 教授
桑原 重文 

  • ものづくり 
  • 合成フェロモンを使って害虫防除
顔写真

工学研究科 准教授
越村 俊一 

  • 社会基盤 
  • 2011年東北地方太平洋沖津波災害 ~東北地方の再生に向けて~
顔写真

工学研究科 教授
小池 洋二 

  • ものづくり 
  • 超低温の神秘・超伝導の不思議
顔写真

歯学研究科 教授
小関 健由 

  • ライフサイエンス 
  • 歯からはじめる全身の健康
顔写真

理学研究科 教授
小谷 元子 

  • 基礎科学 
  • 数学は面白い ~自然のなかの形を決める原理~
    東北大学百周年記念スペシャル第4回「美しい科学・役に立つ科学」
顔写真

サイバーサイエンスセンター 教授
小林 広明  

  • 情報通信 
  • 「スーパーコンピュータの驚異的な力」
顔写真

文学研究科 教授
小林 隆 

  • 言語・認知 
  • 東と西:ものの言い方、話し方
顔写真

農学研究科 教授
五味 勝也 

  • ライフサイエンス 
  • こうじ菌と醸造食品~もやしもんワールド~
顔写真

情報科学研究科 准教授
昆陽 雅司 

  • 情報通信 
  • 触覚を伝えるインタフェース ~触れる・体感する未来の情報通信~

    サイエンスカフェ

  • サイエンスカフェとは

    サイエンスカフェ カテゴリー選択

  • ライフサイエンス
  • 情報通信
  • 環境
  • ナノテク
  • エネルギー
  • ものづくり
  • 社会基盤
  • フロンティア
  • 人文社会
  • 基礎科学
  • 政策・制度
  • 歴史・考古
  • 言語・認知
  • 文学・芸術
  • スペシャル

    サイエンスカフェ 講師名50音順

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行

    サイエンスカフェ 講演情報

  • 最新の講演情報
  • 2018年度開催講演
  • 2017年度開催講演
  • 2016年度開催講演
  • 2015年度開催講演
  • 2014年度開催講演
  • 2013年度開催講演
  • 過去の開催講演

    リベラルアーツサロン

  • リベラルアーツサロンとは

    リベラルアーツサロン カテゴリー選択

  • 環境
  • 社会基盤
  • 教育・学習
  • 政策・制度
  • 海外事情・国際交流
  • 環境・災害
  • 歴史・考古
  • 言語・認知
  • 文学・芸術
  • 心理・福祉

    リベラルアーツサロン 講師名50音順

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行

    リベラルアーツサロン 講演情報

  • 2019年度講演情報
  • 2018年度開催講演
  • 2017年度開催講演
  • 2016年度開催講演
  • 2015年度開催講演
  • 2014年度開催講演
  • 2013年度開催講演
  • 2009-12年度開催講演

    お知らせ

  • お知らせ一覧

  • 東北大学
  • 東北大学 社会連携

東北大学総務企画部社会連携課
TEL : 022-217-5132 FAX : 022-217-4818
E-Mail : socialgrp.tohoku.ac.jp

Copyright (C) 2015 Tohoku University. All rights reserved.